ABOUT US

HOME | ABOUT US

OBJECTIVE

協会について

日本クリーナーズ防炎協会について

当協会は、クリーニング業で防炎二次加工を営む企業並びに室内装飾(インテリア)事業に関連する企業が参加する全国組織です。
防炎二次加工の知識及び技術の向上並びに防炎品の普及を通じて本会の健全なる発展を図り、もって火災予防に寄与する事を目的としています。

理事長

大内 貢

 

HISTORY

沿革

 

 

 

 

 

 

 

 

1973年11月

熊本市大洋デパート火災 死者104人 重軽傷者123名

1972年11月

北陸トンネル内列車火災事故 死者30人

1972年5月

大阪市千日デパートビル火災 死者118人

1969年7月

機関紙「防炎」創刊号発行

1967年11月

第2回防炎加工研究懇談会開催 京阪神 78名参加

1967年8月

第1回防炎加工研究懇談会開催 神奈川 32名参加

1967年3月

防炎加工講習会開催 第1回 関東49名参加・第2回 関西35名参加

1966年12

12月14日 日本クリナーズ防炎協会誕生 会員数 38社

PROFILE

協会概要

名称

日本クリーナーズ防炎協会

代表者

理事長 大内 貴

設立

1966年(昭和41年)12月14日

所在地

〒183-0056  東京都府中市寿町3-12-10

連絡先

TEL;042-364-7224 FAX;042-364-7252

会員数 111社

正会員  78社

準会員  22社

賛助会員 11社

事業内容

(1)防炎加工技術に関する研究及び指導

(2)地域消防署並びに公益財団法人日本防炎協会との連携

(3)防炎加工品の品質管理及び指導

(4)防炎製品の普及宣伝

(5)室内装飾事業の施工に関する防炎技術の開発並びに防炎製品の普及